世界中で広がっている笑いヨガ、笑いヨガが考案から30年となるのが来年2025年です。
日本笑いヨガ協会は、記念イベントとして「笑いと健康講師塾2025」を開催します。
世界有数の長寿国である日本では、笑いヨガは介護予防・認知症予防の分野での期待が大きく、ストレス社会への対応策としても、笑いヨガは期待が持たれています。
笑いヨガを講演の中に組み入れた「笑いと健康」の専門的な講師育成事業を2019年迄開催しておりましたが、コロナ禍により休止になっておりました。
今、笑いヨガ講師のニーズの再燃により、笑いと健康講師塾を開催することになりました。
初日は福島県立医大の大平哲也教授を招き、笑って健康で生きる日常生活のヒントや、笑いと健康に関する研究について、あらゆる分野で大人気講師の大平教授がどのように講義をされているのか、生で体験していただきます。
また、講演技術を各段に上げるための秘訣についてのお話も伺います。
講演講師は、知識を伝えるだけの存在ではなく、笑いヨガリーダー/ティーチャーの資格を活かした感動の世界を作り出せる秘訣も学びます。
心と身体が互いいどのように影響を与えあっているのかを体験的に学び、講師(表現者)としての心の在り方や体の使い方を学ぶため、2日目は長谷川智先生をお招きしています。
修験者として数々の経験を重ねてきて、体育教師としてもご活躍の身体論のエキスパート、長谷川智先生のワークショップは、講演講師としての自分を磨き、身体の調整方法も学べる貴重な1日となります。
最終日は、高田佳子の実践例を紹介しながら、笑いヨガをやりながら認知症予防や介護予防といった主催者の要望にどのように答えていくのか、また自分のメッセージをどのように伝えていくのかを学ぶと同時に、参加者のプレゼンテーションを通じて、効果的な表現方法を学びあいます。
【開催日程】2025年5月30日(金)13:00開始 6月1日(日)17:00解散
【開催場所】人材開発センター 富士研修所(山梨県富士吉田市新屋5-1-1)
【参加費】120,000円(税込・2泊3日)
ワークショップ参加費の他、合宿経費(個室)・食費・茶菓・懇親会・資料代が含まれます。
【募集人員】12名
【その他】
*笑いヨガティーチャー養成講座2025受講者は、この講座が含まれます。
*修了証が授与されます。
笑いと健康講師塾の開催要項は下記からダウンロードしてください。
Comments