笑いヨガリーダー養成講座感想2020年4月~2021年3月
【2021年3月13・14日受講・オンライン】
●那須頼子様(大阪府/再受講)
リーダー養成講座ありがとうございました。
新しい方の違う見方や、考え方、やる気に触れる事、質問に対する先生の回答
を通してしっかり基本に立ち返ることが出来る、この講座が大好きです。
毎回違った気付きを頂きます。目が離せないのです。
先生がインドから帰ってきた当時と同じレベルではないですが、講座を受講し真似て、真似て、真似て、基本をしっかり身に付けて、頭真っ白になる笑いのリードも難しいと思わず、チャレンジする価値があると前向きに捉えて笑いクラブを続けようと思います。
また、リーダー養成講座再受講したいです。
自分では分らない 個性って?ですね。 可もなく不可もなく…かな?
●千葉信子様(千葉県/初受講)
2日間ありがとうございました。集中して楽しく学ぶ事ができ嬉しく感謝しております。
頭から「笑いヨガ」が離れず、自分のゲラゲラ筋を鍛えようと毎日少しづつ実践が始まりました。
普段、腹式呼吸が良い事や適度な運動が良い事は分かっているのに中々定着せずに困っていたのですが、すっかり楽しくなり、継続する事ができそうです。「楽しいから笑うのではなく笑っているから楽しいのだ」と頭では分かっていても笑えないということから解決されました。もっと体感して実感できるようになって、必要な人に笑いを届けたいという気持ちが、大きく膨らんでいます。覚えるのに時間がかかる方ですので、すぐにとはいきませんが、実行します。
普段は、小さなサロンで、個別に健康ダイエット教室、エステなどやっております。コロナで状況が変化した事もあり、zoomでオンライン教室も行っています。身体が健康になるだけでなく、自分の人生を向上させていきたいですし、そう望む方にも自分を解放し笑いで健康になる!も加え、自分の殻を破って欲しいと思っています。
zoomもとても便利なツールですが、実際に先生や皆さんとリアルにお会いできる日が楽しみです。
笑いって凄いですね!朝のFacebookの10分が楽しみです。
ありがとうございました。
●H.O.様(静岡県/初受講)
Zoom初心者の私が皆さんに助けられ無事2日間出来たこと本当に感謝しています。
たくさん笑った2日間の学びを自分のペースで焦らずゆっくり職場に広げていきたいと思っています。
そしてコロナが終息し対面が可能になりましたら、ぜひ生の高田先生また皆様にお会いできることを心から祈っています。ありがとうございました。
【2021年2月13・14日受講・オンライン】
●齋藤みき子様(宮城県/初受講)
2日間楽しく学ぶことが出来ました。
学ぶことは楽しいことで、これまでの仕事や家庭での振り返りにもなりました。
笑いヨガは体験であり指導ではない。リーダーとインストラクターの違いについて。相手が簡単だとおもえるように、出来ないと思わせないのが大事。言葉はプレッシャーをかけるので、見せてわかることは説明しない。笑いになじむ体をつくる。安心、共感が笑顔の原点。頭で伝えた事は、頭で理解する。
まだまだ、たくさん学びました。これらの事を生かし、「笑いヨガ」の自分への効果を体感していきたいと思います。
また、私の中では地元での受講のみを考えていたのですが、コロナ禍でオンライン研修となった事で、高田先生にご指導を受ける事ができました。コロナの副産物を得た思いでした。ねらい、根拠も説明していただけ、先生の「笑いヨガ」への熱がバンバン伝わってきて大変よかったです。
高田先生、辻本さん、早苗さんのチームワークは、羨ましい限りです。そこに、ティチャーで再受講をされていたみなさんの穏やかな中にも底知れない「笑いヨガ愛」を感じました。そして、北海道や九州からの参加の仲間でしたが、閉塞した現状で何かを見つけたいという共通の思いを感じました。それに感動しつつ、「負けられないな頑張ろう」との思いをもちました。
皆さんありがとうございました。コロナが終息したら、生の皆さんとお会いしたいなと思っています。まずは、笑いヨガが習慣になるように継続します。
●那須頼子様(大阪府/再受講)
リーダー養成講座 ありがとうございました。
今回も初心を忘れず、基本を大切に、、、を一番に受講させて頂きました。
ヘドロが溜まって自分が澱んでしまうのが、怖いからです。
何回も受講させて頂いても、その時の気持ちで同じことが、同じでないと気付きます。新しい方たちの素朴な疑問の中にも新たな学びがあります。
コロナになって、笑いヨガをする機会は増えました。私個人的には、うれしいことです。リアルでも少人数でクラブ開催できています。
でもツーカーの仲間としているので、基本を忘れています。10個のリードも、初めての方に伝わるように、名前をいう、やり方の説明を相手が分かるように伝えるということが難しく出来ていないし、忘れてしまっている私がいます。
なので、初心に帰る事の出来るこの講座は、とても意義があります。
受講のチャンスを頂き有難うございました。
●渡部芳様(宮城県/初受講)
2日間ありがとうございました。
この講座に興味を持った理由は、私だけがやるのではなく、多くの人へ伝えていきたいと思ったからです。
ほかの講座との違いは眠くならないことです(笑)。笑いの体操を頻繁に実践することにより、楽しく元気に学ぶことができました。
これから行動することは、まず笑いの体操や笑いヨガの説明の練習です。そして、企業や団体に笑いヨガを進める資料を作成してみます。
まずは知人から朝活の一つとしてオススメしていきます。これから色々質問出てくると思いますので、その際はよろしくお願いします。
●A.K様(三重県/初受講)
2日間ありがとうございました。
オンラインのお陰で高田先生にご指導いただけたこと、感謝申し上げます。
笑いヨガの効果発見
今日、笑いヨガのレッスンを終了し、夕方ゴルフの打ちっぱなしに行ったらスイングがよくなりました(笑)
ゴルフ経験3ヶ月の若葉マークですが、上半身の捻りが大きくなり、打つ玉が安定しました。
集中力もいつもよりあったかも?!
先日、初ゴルフラウンドが154打で打ち方も安定せず、残念な結果になりました。
笑いヨガで今年中に120打を目指します
私は自分よりも相手や他の事を優先し、自分が苦しくなることもしばしばあります。
無理をすることもよくあります。
立場上仕方のないことですが、もっと自分を大事に、もっと自由に、もっと人生を楽しんでいきたいと思いました。
先生方や生徒さんに出会えたこと、嬉しかったです。
ありがとうございました。
【質問】
スタッフに笑いヨガを説明するとき、テキストをコピーして使用してもいいのでしょうか
【2020年12月19・20日受講・オンライン】
●鷲尾操子様(福岡県/再受講)
一日だけの参加でしたが、あっという間に時間が過ぎ、たくさん笑いヨガが出来ました。
初めてリーダーになられた方々、初めてティーチャーになられてフォローアップで参加なさった方々の飲みこみが早くて、驚きました。
私、個人の事を言うと、引き算に心がけましたが、肝心のデモを忘れたり、4拍子になってなかったり失敗だらけでした。経験ばかり積んでも進歩しないといけません。
先生から「手を回して!」と指摘していただいたりして、細かい所まで見ていただいてzoomの良さを実感しました。
また、オブザーバー参加をしたいと思います。
●S.Y.様(福岡県/再受講)
学びの機会を有難うございました。
2020年1月、まさか自分が毎日笑いヨガをするとは思ってもいませんでした。コロナのお陰かなぁ。何となく心と身体にいいなぁと思い、ずっと気になっていました。3月zoomに参加を始め、4月リーダー養成講座はワクドキドキ受講しました。ジャムセッションの意味が分からず出来なかったのを思い出しました。
笑いヨガのリードは、やっぱり中々難しい。
先輩方は繋げて背景上手に話して組み立ててありました。私は基本的に教えて頂いた体操の中から何しよう?と考えてしまってました。応用や想像力に弱いので見た事あるもの、した事あるものの中からやろうと頭の中が焦りながら笑ってました。
とにかく今感じた事を笑って楽しく!
笑トレで心と身体を鍛えてきれいにになって、笑いヨガを周りの方に伝えて行きたいと思います。
上手な方沢山いらっしゃいます。比較しないで自分らしく個性で笑って行きたいと思います。有難うございました。
●那須頼子様(大阪府/再受講)
リーダー養成講座受講させて頂き有難うございました。
Zoomになって、いつもの年より多く受講でき喜んでいます。
前回の受講で学んだことが、風化する前に受講できることが、私にはとてもよかったです。
基本の基本ですが、今回はセッションの名前をいう、どんな風にするのかの説明、始まりの合図、終わりの合図、これらを相手のことを考えて出来るようになるを、自分の課題として受講させて頂きました。
参加の意気込みはそんなだったんですが、言ったつもりになって飛ばしてしまうセッションの名前、自分だけがわかるやり方の説明、Zoomのセッションの時、相手から自分がどんな風に見えているのかを確認する等課題のクリアにはなかなか到達できませんでした。来年からは更に、バージョンアップした講座を検討中とのこと、楽しみにしています。
これからもよろしくお願いします。
●谷澤幸子様(栃木県/再受講)
二日間ありがとうございました。
7月に受講させていただいた時は、ついて行くだけで必死だったので、何をやったのか記憶にないくらいです。
今回、受講させていただき、高田先生のお話がスッと入ってきました。
笑いヨガを毎日続けてきたから、わかることがあるんだなと再確認しました。
リアルでやってないので、笑いを一緒に作り上げていくことが頭でわかっていても体でわかっていません。
来年は、リアル笑いヨガクラブを開催したいと思います。
これからもよろしくお願いします。
●江口めぐみ様(栃木県/初受講)
どんなものだろうとほぼ無知識のまま参加した事を後悔した初日でした。
どうしてみんなスラスラ言えるの?覚えていられるの?と本当に辛かったです。
翌日も相変わらず全然喋れませんでしたが、雰囲気に慣れてきたせいか楽しく過ごす事が出来ました。
介護の仕事に就く事が出来たらこの経験を活かせるように介護の勉強と並行しながら笑いヨガも続けたいと思いました。
本当にありがとうございました。
●家森佳子様(静岡県/再受講)
今までは自分の発表だけで、精一杯でしたが、今回新しい方の発表を見せて頂き、緊張している姿、返答につまってしまう場面等、自分を見ているようでした。オンラインだと、集中して見ているので更によくわかります。自分の姿も見ながらできるので、手の位置や映り方を調整する事もできます。他の方が、どんどん上手くなっていくのもわかりました。
観察力がまだまだ足りないので、相手をよく見て、感じて、何より自分が楽しんで続けていきたいと思います。
【2020年11月14・15日受講・オンライン】
●木下尚子様(静岡県/再受講)
この2日間でこの講座を受ける前と受けた後では、自分の気持ちももっともっと自分も笑顔になってまわりの人達にも笑いヨガで笑顔を伝染して健康になってもらいたいと、改めて100倍自信を持ちました!
自分に合うものに出会えるってすっごく幸せです!今回のリーダー講座では同じ目標を持って頑張っている人たちの感想とか疑問を聞きながらいっぱい共感できて、すごく勉強にもなりました。
ご縁が繋がりますように!感謝感謝です。
一緒に受講した友達のおかげで、いつもおんぶにだっこしてもらって、今回の講座もめちゃめちゃ頼って助けてもらいました。
高田先生や辻本さんにコメントもらうと天までジャンプした気分で喜んでいたんですよ。
これからも頑張ります。自分のカラーをいい方向に向かせてビョーンとジャンプします。
富士吉田も楽しみにしてます。よろしくお願いします。
●Y.F.様(鹿児島県/初受講)
こんにちは。お疲れ様です。先月のオンライン講座ではご指導有難うございました。
コロナ禍での講座では沢山の方が参加され、男性受講者もいるかと思いますましたが、1人で最初はとても緊張し不安でした。
笑いヨガの基本動作やセッションを皆さんと一緒にすることにより、少しづつ緊張もほぐれたような気がします。誰もができる笑いの健康体操、逆にオンラインでの開催が1人1人、先生からの親切丁寧なご指導やご助言も頂くことができて良かったと感じています。
受講後、1人で見直しながら復習しています。来週の月曜日が月1の部会で「笑いヨガ」を実施予定です。
通所ディや患者会において、「笑いヨガ」の健康法を多くの皆さんに知ってもらうように開催していきたいと思います。
今回の受講は有意義な貴重な2日間でした。参加できてとても良かったです。
有難うございました。
●Y.I.様(長野県/初受講)
今回は講座を受講させていただき、ありがとうございました。
初めは呼吸法すらままならず、どうなるかと思いました。しかし、厳しくも温かい高田先生のご指導のお陰で、なんとか一連の流れをマスターすることができ、自信に繋がりました!
感謝の想いでいっぱいです!
土曜日から現在にかけて、毎日笑いヨガを取り入れ、その効果をひしひしと感じているのですが、まずは講座の感想を以下にまとめさせていただきます。
◆講座に興味を持った理由
・2年前に公民館での親子向け講座で笑いヨガを知り、いつか自分も人に広める立場になりたいと思ったことがきっかけ。
・子供を預けて講座に参加することが難しい中、今回オンラインという形で自宅で受けられたため、参加を決めた。
◆気づいたこと
・今まで三人の講師の方の笑いヨガを受けたことがあった。いずれもテンション高めで、それはそれで楽しかったが、高田先生の雰囲気はそれとはまた異なり、楽しい中にも癒しがあり、ユーモアや展開がスムーズであったり、終わった後心地よい感じがした。
・無理に笑わせようと思わなくてもいいんだと思えた。
◆他の講座との違い
・他の講座は、受けても即実践に結びつけるのが難しいものが多かったが、今回の講座では高田先生や受講者の方々の前で都度学んだことをアウトプットする場面が多く、実際場面をイメージしやすかった。また、その場で一人一人に指導していただけたため、反省しやすかった。
・zoomを使用していたため、自分自身の姿が映し出され、自分がどんな様子か意識できた。反面、笑いが自分の声しか聞こえず、緊張した。
◆印象に残ったこと
・高田先生が、笑いの体操をどんな背景にしたり流れにするかは、相手の顔に書いてある。笑いヨガを広めようとするとうまくいかない。相手の問題を笑いヨガを使ってどう解決するかを考えるとうまくいく、と話していたこと。確かに、相手目線で笑いヨガをどう活かすか考えることで自然と取り入れる要素や文脈が見えてくるなと思った。
◆これから行動しようと思うこと
・毎朝、毎晩笑いヨガを実践し、自分の体を整える。(実践中)
・笑いの体操のどんなストレッチが気持ちいいか体感する。
・まずは親族に体感してもらう。
・ママ友、職場の仲間、親世代の友人で興味を示してくれた人に実践していく。
・県知事にも良さを伝えられるくらいの腕前になる。
長々と失礼しました。
その後毎朝晩実践し、肩こりが解消し、イライラしなくなり、子供たちとも夜の楽しいコミュニケーションの時間が増えました!まずは私が変わるところを見てもらい、周りにも笑いヨガの楽しさ、体を動かして笑顔になることの楽しさを広めていけたらと思います!
充実した二日間をありがとうございました!!
●綾田多美子様(福島県/再受講)
今回リモートは2回目でした。(前回1日だけ受講していました)
来年の会津での講座開催がどのような状況になるかわからない中で、たぶんこのままいけば会津開催もリモートになるのではと思い、受講しなければと思っていました。受講できてよかったです。
今回はグループワークがずっと一緒だったので、人数も少ないので他の方との組でも経験したかったと思いました。また、終わっての親睦会も人数が少なくてさみしい感じがしました。新しい方は水道橋のあの飲み会を知らないので、あまり重要視されていないのかと思いますが、残念です。
去年までの講座では、「笑いヨガとは何か」の説明にマニュアルをみなさん丸暗記しましたが、今回はそのようなことがなかったです。
クラブをやっているときはいつもこの説明をしていました。以前は高田先生が1分ぐらいだから何度聞いても苦にならないと思うといわれていましたし、月1回のクラブだったので、実際そうでした。今回は少し変化したように思いました。
いつも時間いっぱい使って指導いただきありがたいと思います。また感想をその都度言うことが今までは少し苦になっていましたが、何とかクリアしました。人数が多ければさらに学びが多くなるのがわかります。
会津での受講者が多いといいなと思います。今、誘うに難しい時期で困っています。
2日間ありがとうございました。夜にはウィークエンドもされて、ほんとにパワフルな高田先生に脱帽です。辻本先生も早苗さんもありがとうございました。
【2020年10月17・18日受講・オンライン】
●那須頼子様(大阪府/再受講)
リーダー養成講座ありがとうございました。
リードチャレンジをさせていただいてすぐでしたから、しっかりインプットしようという、意識をもって受講できました。
そして27日に笑いヨガ初めての方15人とリアルで笑いヨガをする機会をいただきました。
インプットしてすぐアウトプット出来て良かったです。
やり方の説明、名前を言うは、アドバイスをいただいていたので、落ち着いてできたと思います。また、いつも焦ってしまうので、落ち着いて、落ち着いてと、ゆっくりペースで進めました。
こんな機会をいただいて、実践することが私自身の成長になるんだと思います。
●染谷明子様(富山県/再受講)
二日間、ありがとうございました。
コロナ禍で、医療介護職は、患者利用者のいのちと健康を守ることに一生懸命ですが、そんな中で、今回医療介護職の方が参加され、関わる人たちに笑ってもらいたいと頑張っている姿に、ものすごく勇気を頂きました。70歳台のお二人が、Zoomを駆使して地域で活躍されていることにも、未来が明るい!と元気を頂き、色々な可能性を感じました。
オンラインは初めてでしたが、お一人お一人との距離が近く感じて、学びも深く、すごく良かったです。講座で沢山笑った時の、身体の変化も対面と全く遜色なく、しっかり感じることが出来ました。先生と、運営の辻本さんに感謝です。
笑うことや歌うことのような、人が根源的に求めるものは強い、と思います。私も、自分の職場で、地域で、一人でも多くの人に笑いを届けられるよう、また頑張ろうと改めて思いました。
LIVEも含め、貴重な体験を本当にありがとうございました。
●井上香様(宮崎県/初受講)
笑いヨガに興味を持ったのは、高齢者福祉施設への慰問に行くようになってからです。
慰問では歌や踊り・手作りのプレゼント・利用者様との語らい等を行っていますが、みんなで参加できる体操を加えることになり、私が担当になりました。楽しく分かりやすい体操についてYouTube検索したり、思い悩んでいたある日、朝の情報番組で高田先生を拝見し、おーこれだ!…と思いました。
同じく体操担当の友人は、市民講座で笑いヨガが行われる会場を見つけて、一緒に参加しました。
その時の講師の先生に、今回の講座を教えていただき受講しました。
オンライン講座は初めてでしたが、ワクワクしながら当日を迎えました。
しかし当日はかなり緊張しました。
同じ受講者の方々は経験豊かな方が多く、これまでの失敗談やリードの仕方、考え方等、伺うことができ、考えていた以上に深い学習が出来たと思っています。
高田先生の話は分かりやすく、声も心地よかったです。ありがとうございました。
先ずは、一緒に慰問にいく友人達に、今回教わった内容を実践する予定です。
その次は職場の方々に~と計画中です。
これから楽しみです。
【2020年9月12・13日受講・オンライン】
●M.Y.様(宮崎県/再受講)
初めてのオンライン研修でした。しかも一方的な講演でなく、笑いヨガなのですからどのような感じになるのか、受講者の皆さん方とどのように交流できるのかちょっと心配でしたが、終わってみると、皆さんとつながりができたことを感じています。練られたプログラムとご指導のお蔭と感謝しています。
家に居ながらにして気軽に受講できるオンライン研修は便利ですが、Wi-Fiのチューナー(?)から離れるため受信が不安定で隔離された部屋が確保できないのは残念でした。でも、家族に刺激を与えられるのも良いのかもしれません。
リアル講座だとうまく逃げられてましたが、今回はそれができずに自分自身が表れてたのではないかと思います。指導的になりすぎないなど、気づきをいただいたことを広く生かしていきたいと思っています。
今日の笑いクラブで、さっそく、「ホッホ、ハハハ」の前に「はい!」を使わずに、「いいぞいいぞ」の前に「もう1回!」も使わずにやってみましたが、どうも、皆さん、今までのやり方に馴染みすぎてるようでチョッと元気が出ないというか、様子が違ってました。いかに、影響力があるかを自覚しました。良い影響であればいいのですが怖いものです。
これからも笑いヨガを通して、刺激を受けながら、元気にそして少しずつ成長していけたらと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
●S.K.様(宮崎県/初受講)
とても濃い内容の二日間でした。
始まる前に、2日間だけでリーダーとして活動できるスキルが身につくのか不安でしたが、繰り返しの練習の中で、少しづつわかってきました。
氣をつけること、リードの仕方、言葉がけなど細部にわたってご指導していただけたからと感じています。
これからは回数と経験で少しづつ成長していけるように活動してまいります。
ありがとうございました。
【2020年8月22・23日受講・オンライン】
●那須頼子様(大阪府/再受講)
二日間の講座 高田先生、辻本さん、早苗さんありがとうございました。
3回目のZoomの講座でやっとPC操作にも慣れ、講座を集中して受けることができました。
高田先生のお話は何度聴いても新鮮で「へぇ、そうか」と思うことが多く、次の自分のクラブでやってみようと意欲的になれます。というか、聞いていても、聞こえていないことが多いのかな?だからその時自分の関心のあるところだけ、印象に残っている。それゆえ、何度も受講したいってなります。
今回は初めてのお若い方お二人とも熱心で意欲的で、私も何かやらなくちゃと刺激をうけました。
ちょうど幸いなことに、自社の介護部門の方から「笑いヨガをしてもらえませんか」というお話をいただいています。25日に打ち合わせがあります。今までも何回かそんな話が出ても、立ち消えになることが多かったので、今回は、十分にご要望とかお伺いして提案できればと思っています。
●S.Y.様(福岡県/再受講)
あっと言う間の学びの2日間、有難うございました
以前に別の先生の笑いヨガを受講して楽しかった体験があり、その後、高田先生のリーダー養成講座を受講して、基本動作、型などまた違った学びがありましたので、友達に紹介しました。
しかし私自身が「良かった。楽しかった。勉強になった。」で止まっていました。前回4月は聞いているようで聞いてない!学んでいるようで学んでない。3日坊主で休み、やり始めてまた休み...毎日の積み重ねが...
リーダー養成講座1回目は覚えきれず、当たったら嫌だなあと思っていました。今回もワクワクドキドキでしたが、続けて受講する事で私の脳が、少し覚えやすくなった気がしました。
今回初参加のお2人の上達に感心しました!3回目のお2人もすごい!山形の方の元気やる気も見習わなけばと刺激を受けました。先生のお話、皆さんの笑いや会話を聞いているうちに、今度こそ継続しようと思いました!ボケない為の笑いヨガ!笑うから楽しい!を周りの方にお伝えしていきたいです。
辻本さんいつも有難うございます!
早苗さんアドバイス有難うございます!
高田先生の最後の言葉ですが、4月には聞こえていなかったです。
「積み重ねて下さい」が、心に響きました。
一生懸命教えて下さって有難うございました。
感謝致します。
●M.K.様(東京都/初受講)
全国から様々な年齢、職業のみなさんと一緒に「笑い」を学べたことで、自分の人生が豊かになったと感じています。
笑いヨガが自分自身の心と身体を健康にしてくれることはもちろん、誰かの助けになることのできる大きな力をもっているということを、高田先生のこれまでの実体験のお話や、エクササイズをとおして学ぶことができました。
笑いヨガをとおして、自分自身が健康に、そして、自分の周りの人が少しでも幸せを感じられるような働きかけをしていきたいと思います。
●H.K.様(兵庫県/再受講)
コロナ下の中で受講させていただいたリーダ養成講座では、「Zoom」でもきちんと研修内容が到達できるのだということを確信することができました。
「笑いヨガとは」「基本的動作」など、笑いヨガセッションのリードに必要なノウハウが伝わるように、講義、実践、グループワーク等工夫されていて、受講生の集中力や吸収力等は半端ではなく、驚くほどの成長を見ることができとても感動しました。
Zoomでのリーダ養成講座の参加者を身近な人たちに声かけもせず、反省しています。
今回参加させていただき、原点に返る学びを得ることができました。参加させて頂いて学んだことは、今後に生かせると思います。楽しい研修になるよういろいろご配慮頂きありがとうございました。
【2020年8月1・2日受講・福岡】
●鷲尾操子様(福岡県/再受講)
オンラインとオフラインの融合が楽しかったです。思わず、zoomの人を見てしていました。
また、エアーハイタッチのように、ハイタッチせずとも、ハイタッチしたような一体間が生まれて、仲良しになれたような気がしました。
少人数だから、すぐ順番が回って来て忙しくきつかったですが、初めての方がすごく上手になられるのをみる事が出来て感動しました。
夜の懇親会は、めちゃおいしくておもしろかったです。
●高良周子様(福岡県/再受講)
大変な新型コロナの渦中、講座を開催して下さり、誠にありがとうございました。
普通ではありえない少人数での開催ということで、緊張もしましたが、実践回数も多いし、とても内容の濃い2日間でした。
新しい教材のオリジナルマニュアルもとてもわかりやすいです。
今まではリードするのが自信がなかったのですが、この2日間で自信がつき、できそうな気満々です。この経験を生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
p.s.辻本さん、たくさん励ましのアドバイスありがとうございました。悩みは解消されそうです!
【2020年7月11・12日受講・オンライン】
●余西知彦様(富山県/再受講)
1.はじめに
笑いヨガの講座がオンラインでも行えるか?ではなく、今まではなかった講座が生まれたと確信しました。
「新しい生活様式」に必要であり対応した笑いヨガがありました。
未来の可能性が無限に思えます。受講生から感じた「個人的」な意見・感想を報告します。
2.感じた可能性
※オンライン機能を利用することにより、施設で笑いヨガが行える。
笑いヨガを行える体制があるが、外部を受け入れるには早いという施設があります。オンラインで結ぶことにより、行えるのでは?という可能性を感じました。いくつか打診してみたいと思います。
※新しい生活様式の中で「オンライン笑いヨガクラブ」と「地域クラブ」の両輪ができたのではないか。
オンラインを利用したクラブの利点、地域クラブの利点、それぞれありますが、健康を届けることは同じでした。
新しい時代の幕開けを感じます。
3.受講生側から気が付いたこと。思ったこと(個人的なものです)
●Tシャツの色の選択が必要と思いました。
笑いヨガTシャツの黄・ピンクは光が顔に照り返してました。
バックの色も試してみました。白地に黒。青地に黒がきれいに映えました。ただしカメラの解像度によるとは思います。
●スマホよりパソコン
zoomの仕組みのためスマホは同時に4人。パソコンは20人画面に出ます。20人で行うと一体感がありました。グループの時、4~5人だと一人一人に対する意識が強く、合わそうとして逆に合わなくなってしまいました。20人だと意外にあっていたり。
●休憩時間の時に寂しさが
休憩時間の時、ビデオをoffにします。さらに静かになります。
なんだか寂しかったですね。空気が一度冷めてしまうような感じでした。本業の不動産の話を高田先生としていた時、Aさんが反応されていたので、それをきっかけに巻き込めばよかったと思っています。zoomだと空気の維持が難しいのかな。
●オンラインの養成講座のほうがリードを覚える
今回の養成講座の中でも先生が話されていましたが、リードの習得はオンラインのほうが早いかもしれません。
隣のグループが気にならないこと。自分の姿が見えること。
それらの利点があるため集中力があったのではと思います。
4.まとめ
オンラインでの養成講座はこれからの時代にあるべきものと思います。
時代はすでにもとの状態には戻れないところまで来ています。過去の私の思いと考えは、自分自身過去のものと改めて納得しました。
ただ、コロナウイルス感染が収束し、再び施設の訪問が始まれば、参加者様の空気を感じ、掛け合いも出てきます。それも当然必要です。
しかしオンラインの笑いヨガは更に発展すると思います。全国をつなぎ、どこでもどこからでも参加、リードできます。
依頼する側が日本全国から講師を選べる時代。講師も全国でリードできる時代になったと感じています。私が選ばれるほどの「思い」と「技量」を持ち合わせてるとは今は思えません。学び続けていかねばと思います。
ひとつお願いが・・・
「オンラインでのリードのノウハウ講座」をもしも検討されているならばぜひとも最初の講座を受講させてください。
●H.S.様(北海道/初受講)
二日間のオンライン講習会本当にありがとうございました。
リーダーとなる為に、しっかり覚えて実践できる様に講義を受けようと思い参加しましたが、1日目、緊張し過ぎて失敗ばかりでした。
2日目はリラックスしながら、楽しみながら受講する事が出来少しスムーズに発表する事が出来ました。
頭で考えている事、いざ発表すると出来ない自分。ガッカリしました。
先生の発表、他の方の発表を見て凄いな。こんな風になりたいなと感じました。
自分に不足している部分を沢山見つける事が出来ました。
今は前向きに、職場で毎朝行う数分の笑いヨガを数人のリーダーと交互に前に出て進行して行くので、頑張っていきます。
本当にありがとうございました。
●M.T.様(神奈川県/初受講)
2日間ありがとうございました。
効果やリーダーの役割やコツや注意事項など自分が場を提供するために必要な知識が深く学べたと感じました。
●山下世紀子様(兵庫県/初受講(補習))
先生方のご好意により今月も講習に参加させて頂き感謝です。先月聴けてなかった箇所が学べました。
更にお得に、今回も全国海外からの素晴らしい参加者の方々と同じ目的を持って、学び出会いがあった事も学びの志気になりました。(と言っても、学びの気持ちばかりで再度受講にも関わらずリーダー的パフォーマンスをいざ練習でしてもドキドキガタガタで、手順さえ忘れてしまう有り様でした 。以後の伸び代という事でご勘弁下さいませ。)
色々と学びはありました。先生の実体験のお話が時々盛り込まれ大変興味深く説得力がありました。テキストにない内容が実際に役に立ちそうでしたし、やる気にも繋がるトークでした。
最も大切と感じた事は☆自分の価値判断を持ち込まない! ☆変化を見つける「洞察力」→コレは笑いヨガに限らず日常生活でもなるべく意識を時々持つことも大切と感じました。
まずは下手ですが、お友達につきあってもらって笑いヨガの体操など遊び感覚で回を重ねて実施してみます。
近頃『いいね、いいね、イェーイ』のフレーズをやたらLINE友達に広めてます。(笑いヨガって何?に興味を持ってもらえるかな?と)→早速知人から次回会う時ぜひしてみてと希望があったのでテキストを見ながらでも取り敢えずやってみます。
コレからやりたい事→私は教会へ通っていますがそこで高齢者の方々と笑いヨガタイムもいいかなと。
先生→笑いヨガ体験会を教会でして欲しいです。
近い未来にきっとお会い出来る事を楽しみにしてます。ありがとうございました。
●K.S.様(神奈川県/初受講)
私は大学生の時、病院実習で「笑いヨガ」を知りました。参加している高齢者が楽しそうにしている姿をみて、いつか取得したいなと考えていたところ、予定が合い今回受講に至りました。オンラインでの参加ということで、理解や実技に不安はありましたが、2日間終えてみて、とても得るものが多く、また他職種の方とコミュニケーションさせていただく機会もあり、はじめの不安はどこへやらといった感じで終わることができました。私は病院で働いているので、患者様に楽しんでいただけるようにまた今度やってよと言っていただけるようになりたいなと思いました。
2日間ありがとうございました。
●伊藤孝史様(島根県/初受講)
二日間、ありがとうございました。
笑いに興味があり、笑い療法士として活動していましたが、そこに運動を加えたいと思っていました。
以前から、「笑いヨガ」の存在は、多くの知り合いがリーダーやティーチャーをしていますので、知っていましたが、なかなか養成講座に参加することができませんでした。
コロナの影響で出張がなくなり、養成講座もオンラインとなったおかげで、受講することができました。
二日間とも9:30-17:00という長時間でしたが、実際にはあっという間でした。最初はとっても恥ずかしくて、続けられるか心配でしたが、、、、、二日目にはすでに恥ずかしさはなくなり、最後には本当に笑っている自分がいました。笑いヨガの素晴らしさを心と体で実感しました。
笑いヨガリーダーになり、今日からがスタートです。
ますます精進したいと思います。少しでも地域の皆さんにお役に立てればと思います。
二日間、非常に綿密に時間割、講義内容が考えられていました。
主催してくだっさった、高田先生、辻本さん、キニンモントさん、本当にありがとうございました。
直接お目にかかって、お話、笑いヨガをさせていただける日が来るのを楽しみにしております。
ありがとうございました。
●Y.B.様(東京都/初受講)
初めに申し込みをトライした際、初回申し込みは満席でできませんでした。翌日に再度トライすると席があったようで参加できました。ラッキー!
今回の2日間は本当に学びの多いものでした。
笑いヨガに出会えた事は自分の人生にとって宝です。
現在、大阪の実家に行けない状態で、要介護2で87歳の父が、要介護5でパーキンソンの82歳の母を老老介護している中で、自分が出来ることがほぼないと思っていましたが、笑いヨガならリモートでも出来る!と思えるようになりました。子供としてできることが増えた気がしてとても嬉しいです。
また、地元で仲良しの友達とエイサー踊りのグループに入っていて、毎年冬には地域のデイサービスに赴いてエイサーを披露しているのですが、その際にエクサドンなどもやりながら楽しい時間を作っています。私たち素人の踊りにも喜んで頂いてくださっている利用者の方々に、次回、行けるときにはぜひ笑いヨガを紹介して、利用者の方々が主役で笑うことができるようにぜひやってみたいと思います。本当にありがとうございました。
【2020年6月13・14日受講・オンライン】
●Y.M.様(福岡県/初受講)
リモートでの講義には不安がありましたが先生の声のみなので凄い集中ができました。
グループ討議もスムーズにでき全国の方とお喋りも出来たのは良かったです。
ひとつだけ気になったのは、最後の感想を聞いているときに生活音が入り聞こえなかったのが残念です。リモート講義には家族の方の協力も必要だなとかんじました。
●塚本麗子様(北海道/初受講)
今回zoomでの受講でしたが、違和感なく皆さんとコミュニケーションを取りながら参加できました。逆に自分の表情を確認しながら実践できたので、より自然な笑顔になれたと思います。また、オンラインだからこそ、全国、世界の方と繋がることができたことを嬉しく思います。
個人的なことでは、移動時間がない分、家族にも大きな迷惑をかけることなく参加できました。笑いヨガには生徒として、参加したことがありましたが、このリーダー養成講座の二日間ですんなり心の奥まで笑いヨガの意義が入ってきました。
まずは自分に落とし込んで、周りを巻き込みながら学んだことをキッズヨガの子供達、家族、友人に伝えていけたらなと思います。
また、この二日間で感じた自分の中の一番の効果は、日常生活でも笑顔の時間が増えているということです。
笑いヨガを通して、世界中の人が笑顔になることを切に願います。
そして、そのお手伝いをしていきたいです。
●S.M.様(神奈川県/初受講)
二日間の講習ありがとうございました。とても充実した時間でした。
【何故この講座に興味を持ったのか】
「笑いヨガ」で検索すると日本笑いヨガ協会のHPに辿り着きます。充実した内容であり組織もしっかりしている印象を受けました。笑いヨガを学ぶには良いと判断しました。
50歳を過ぎた頃から不定愁訴で体調や気分の落ち込み等あり、健康になるためのアプローチを探していました。呼吸、姿勢矯正、ヨガ、ストレッチ、ダイエットなど興味は尽きません。昨今はYouTube動画の充実した配信等もあり、色々と試聴してお試ししています。
笑いヨガは呼吸と深く関わっているので、楽しく出来るのではないか、また、人間に備わっている自己治癒力をダイレクトにアプローチ出来るのではないかという思いが強くなり受講する決心をしました。
更にもう一点付け加えるなら、コロナ禍で一ヶ月近く自宅に篭ったった事でメンタルの落ち込みを強く感じました。家族と暮らしながらも社会との接点が希薄になり孤独感も感じました。私の仕事は非常勤で、職は一年更新です。職場は委託する計画もあり、離職した後の事を考えると、この先何か自分にとっても社会にとっても有意義な活動はないか?と言う思いも強くなった事も受講のきっかけとなりました。
内容はとても奥深かく楽しいものでした。
これからセルフヨガを習慣化出来るか。飽きっぽい性格ではありますが自分に期待して続けていこうと思います。
高田先生、スタッフの皆様、受講を共にした皆様に感謝です。
ありがとうございました。
●清水玉青様(兵庫県/再受講)
2日間お世話になりました。
驚きだったのはオンラインでの受講の方がお話しに集中できたことです。
対面での熱気や気持ちの共有感はなかったものの、with コロナの笑いヨガについても学ぶことができました。
今まで何回も受講されている多くの方が「何度受講しても、新たな学びがある」とおっしゃっているのは全くその通りだと思います。
オンラインの受講だと、笑いヨガをしている自分も画面で確認することができたことも良かったです。
そして、対面講座ではお会いできそうにない方々とお話しできたこと、自宅なので移動時間もなく、子育て中の私としては身体的負担が少なく、そしてそして息子や夫も講座をのぞき見するなどして、笑いヨガについてより理解してくれたことなど、良いことだらけでした。
かといって、やはり対面でのやり取りが早くできるようになって欲しいと願います。
今回のリーダー養成講座の事からは外れてしまうのですが、高田先生のオンラインでの毎朝の笑いヨガ、オンライン笑いクラブなど、ライブや動画配信に感謝しています。外出自粛の前は笑いヨガは毎日はしていなかったのですが、笑いヨガの動画配信のおかげで、毎日笑いヨガをする習慣がついてきました。
高田先生をはじめ、スタッフのみなさま、ありがとうございました。
●M.U.様(神奈川県/初受講)
二日間貴重な講座を受講できた事が、本当にラッキーとしか言えない出来事でした。
笑いヨガと5月中旬に出会い、zoomで参加させていただいた時に感じたのは、職場(保育園)の園内研修中のレクや園児たちにも動作がわかりやすくて、hahahaは自己を解放する事に繋がると感じ興味を持ちました。6月に入り保育園が再開されたので、園児と関わる時にミックスジュース笑いやバナナ笑いなどをしてみると、みんな真似をして楽しんでいたのでこれは即現場に活かせる!と確信しリーダー養成講座で基本を学びたいと思って受講しました。
講座では、笑いヨガのリードの体験をその都度グループで実践させていただき、先ずしてみる!といううところ。他の人のされている姿を見せていただけたこと。色々な方達との関わりが持て、zoomならではの自分も見れる事もできた事も新しい発見でした。
介護向けの笑いヨガでは、身近に高齢の母、自分も日々高齢化(笑)、周囲には高齢者のたくさん集うコミュニティーがあります。前職は認知症高齢者のグループホームでしたのでウンウン!と頷ける事ばかりでした。
朝ヨガ夜ヨガを40日続けている頃には、近所のコミュニティーに笑いヨガを実践に行く日程が決まると思います。先づは自分と母で続けて上機嫌で過ごしていきたいと思います。
養成講座の準備・サポートしていただきました高田先生とスタッフの皆さんありがとうございました。
フォローアップ講座や勉強会などで、またお目にかかれます事を楽しみにしております。出会いに感謝して感想とさせていただきます。
●小松由美子様(奈良県/初受講)
この度の笑いヨガリーダー養成講座、ありがとうございました。
10年程前に、妹が癌になりました。そこから、私のなぜなぜ生活が始まりました。妹だけが病気がちなので、遺伝子は関係ないのか?と分子生物学を学べる大学院に進学したり、田舎に引っ越ししたり、波動、7.8Hz、あいうべ体操の息育指導士などなど、薬に頼らないで生きるには…を考えながら生きてきました。
そんな中、今年の3月に治ったはずの妹がまた癌になりました。その間にもリウマチになったり潰瘍性大腸炎になったりと、ステロイドをはじめ薬漬けの日々を送っていた妹。
波動で身体を温める音響チェアを買おうと思った事もありました。でも、心はどうやって温めるのか、、心を震わすのは笑いしかない!って事でリーダー養成講座を受講いたしました。
ながーくなってしまい、申し訳ありません。
3週間後にあいうべ体操の講座を3回に分けて行う予定です。3回目の講座で口に関連した笑いヨガをやってみます。ワクワクしてきました!
それまでは自分に落とし込むために、毎朝やります。…決めたら、既に健康になってきた気になりました。ヤッター!
また、皆さんに笑いでお出会いしたいです。
ありがとうございました。
●山下世紀子様(兵庫県/初受講)
2日間の受講のご縁で先生スタッフの皆さん遠くの参加者の方々とお会いできて感謝です。
zoomデビューを簡単に考えていきなり参加しましたが、2日間とも手間取り、ご迷惑をお掛けしました。にも関わらず親切丁寧な対応の辻本さんと時折温かくお声掛け下さった先生のお陰で置いてきぼり感なく参加できよかったです(実際は途切れ途切れ参加でしたが)。
【この講座に興味をもったきっかけ】 ある友達が顔面方麻痺症状で笑いヨガをしてみたいと言っていたのを聞きき、時を同じく、別の友達が笑いヨガを開催してることを知りました!そして早速、友達を連れて笑いヨガ参加したのが始まりです。(笑いヨガは6年くらい前から個人的に興味を持っていました)
【他の講座との違い】 インストラクターとリーダーの違いの学び、評価型にならない、褒める指導をしない、あまり指示をしない、自分がやりたい事の為に対象者を動かさない等ついついやりがちな事柄と認識させられ重要と気づきました。
【印象に残った事】 ○ヨガニドラー リラックスとてもよかったので又体感したいです。 ○高齢者対象への進行⇒教えて頂く姿勢ではポイントと心得私も同感です。(介護福祉士の経験から、現場では中々そのスタンスがスタッフになく、心苦しい現場が多い日本の施設に心痛める事がよくありました)
●三輪郁恵様(兵庫県/再受講)
2回目の受講でしたが、2回目だからこそ感じられることがたくさんありました。
zoomでしたが、これもzoomだからこその学びがいっぱいありました。
自分自身が、これからライブでの提供をしていく状況で、これは気をつけよう、このセッションはぜひ自分のものにしてやっていこうなど自分の持っているスキルを見直す絶好の機会になり、とてもありがたかったです。
また、zoomならではの良さで、バンクーバーの方、札幌の方、福岡の方などと2日間笑いながら、ご一緒できたことがとても嬉しかったです。
コロナ禍の中、笑いの大切さや人との繋がりの大切さを日々実感しているところですが、さらにこれらの想いが強くなりました。
どうぞこれからもよろしくお願いします
●M.T.様(東京都/再受講)
オンライン笑いヨガ講座は、初めての参加者と再受講し、笑いヨガの原点に戻って自分の考えや行動を振り返る機会になりました。笑いヨガ歴4年ですが、健診と同じように定期的に自分の体と向かい合うことが大切だと思ったからです。オンラインならではの一体感もあり、緊張した環境に自分の姿が一目でわかるだけにハラハラ・ドキドキしながら、対面式と違った楽しさもありました。
高田先生がいつも強調される笑いヨガは健康体操であり、「体の変化」を感じること、人前でリードする時は、「イメージの共有が大事」について、相手と自分を置き換えながら深めることが出来ました。画面を通じて高田先生の話し方や動作を盗み取りしようと集中できたことが嬉しかったです。そして笑いヨガセッションで自分の表情や仲間の表情を見て、体操のリードや周りの反応などから、場の雰囲気もすべて自分次第であると痛感しました。今回の講座で高田先生の言葉にありました「笑いヨガを自分の体に落とし込む。なじませる。」を理解し、成長できるように頑張りたいと思います。
オンライン講座で情報交換や交流の場がないと思っていましたが、懇親会が計画されていて楽しかったです。
慣れないオンライン講座の受講にあたり、辻本さんの細やかな進行の手ほどきと配慮により無事終了できました。
長時間ありがとうございました。
【2020年5月16・17日受講・オンライン】
●濵砂道世様(宮崎県/再受講)
2日間ありがとうございました。
講座の内容に集中できる点では、いままで受講したリーダー養成講座の中で1番でした。
高田先生や皆さんの顔が画面いっぱいに映って、表情がよく見え、声もよく聞こえて理解しやすかったです。今回の講座では、私の現在の状況もあるのかもしれませんが、特に高田先生の想いや愛情が深く心に入ってきて何度も泣きそうになりました。
コロナ騒動が始まって現場から離れていると、今まで私の関わる方々が笑って健康な人生を送れるように少しでも役に立ちたいと活動していると思っていましたが、私に関わってくれている人のおかげで私が幸せを感じさせてもらっているんだと気づかされます。
笑いヨガをできるだけ多くの人に広げたいと活動していますが、今の私には、目の前にいる人をよく観察して、どうしたら変化を体感してもらえるかに集中する事が大事だと思いました。きっとそれが広げることに繋がるのだろうと思います。
そのためにまず、自分が感じたことを言語化して文字化する習慣をつける努力をします。私は自分のことを言語化するのが苦手なので、伝えよう広げようとするなら行動だと思いつつfacebookにもあまり投稿しません。世界が変化を求めているのに、私が変わらないなんてもったいなさすぎです。私も変化して自分の可能性を信じてみたいと思わせてくれる講座でした。
オンラインで良かった事は、いろんな方々と繋がりを持てたことです。早苗さんの強力サポートには感動しました。特に受講者への気配りに参りました。
オンラインならではのいい距離感があり、初めての方とも話しやすかったですが、たわいのないおしゃべりはしにくかったです。
ツールやネット環境が悪いと、初めて養成講座を受講された方は大変のようでした。
オンラインは、再受講・スキルアップには最適でとてもいいと思います。通常に戻ってもぜひやって欲しい講座です。初受講でオンラインのみの方に、リアルのクラブの体験のご案内が早くできるよになるといいと思います。
先日、シナプソロジーのオンライン講習会を受講しましたが、やはり実技が難しく、インストラクター対象の講座だったのでイメージできて良かったのですが、初めて参加の方はグループエクササイズ実習は無理かもしれないと感じました。この講習会では、質問はチャットでやって、後で講師の都合のよいところで答えるというものでした。それが、どんなに大変であるかわからず言っているのですが、休憩時間にだけチャットで質問を受けるのもありかじゃないかと感じました。
オンラインは99%が準備と言われ大変だと聞きます。ほんとにありがとうございました。常に前進し続ける「日本笑いヨガ協会」に感謝します。
●S.M.様(北海道/初受講)
2日間と短い時間のなかで、高田先生の知識を吸収できるだけではなく、90分のセッションをできるようになるなんて驚きました。
また、オンラインということで、全国の笑いヨガの実践者の方々に出会えることができ光栄でした。
とは言うものの、正直、わたしはこの2日間、辛かったです笑!
他の受講生は「楽しかった、よく眠れた」などプラスの感想に対して、なぜ自分は逆の感想なんだろうと講義終了後考え、あることに気がつきました。
講義中に先生からご指摘いただいた「指事をするな(指事語=言語野が働く=左脳が働く)」ということを思い出しました。
この講義中、わたしは「みんなと同じようにできない、うまくできない」など左脳を使うばかりで、ちゃんと笑っていなかったので、笑いの効果を得られなかったのではないかということです。
これは、笑いクラブの参加者にも言えることで、笑いに対する抵抗感が強い人は、「みんなと同じように体を動かせない、笑えない」ということで頭がいっぱいになり、笑いの効果をうまく得られない可能性があると思います。
だからこそ、あーしろ、こーしろと言わずに、正解も間違いもない、それぞれができる範囲で動いて笑えばいいんだと気がつきました。
改めて、講義中に先生からご指摘いただいて良かったと感じております。
最後になりますが、自分よりも年上の全国の笑いヨガの実践者の方々が、目をキラキラさせて、笑いヨガについて熱く語る姿に衝撃を受けました。
自分はぬるま湯に浸かっているなぁ~と恥ずかしくなりました。
しかも、みなさん本っ当に笑顔が素敵!肌がキレイ!
わたしもこうなりたいと思わずにはいられません。
次にみなさんに会うときには恥ずかしくない自分に成長しなければと、人生観すらも変えられる貴重な2日間でした。
また、こうして自分の気持ちを言語化することで、理解が深まったことを実感し、高田先生の教えは素晴らしいものであると頭が下がる思いです。
改めまして、2日間お世話になりました。
みなさまのお陰で有意義な時間でした。
ありがとうございました。
今度は直接お会いできるのを楽しみにしております。
●大塚美津代様(熊本県/再受講)
今回参加した大きな目的は、オンラインでの講座でした。
既に週2回行われているオンライン笑いヨガに参加しているので、雰囲気はわかっていました。
ただ、長時間参加となるとどうなるのか?そしてZoomの使い方を学ぶチャンスと思い、申し込みをしました。
感想は『参加して良かった』のひと言です。
理由は、大きくわけて3つ
1、マニュアルがシンプルになってとてもわかりやすい。
2、Zoomの使い方がある程度理解できた。
3、先生が近いこと、そして参加者の皆さんのリードを見て自分の振り返りができた。
おまけ:自宅にいながら学習できるので、交通費がいらない、休憩時間に家事ができる。
特に印象に残ったこと
1、グループワークでAさんとBさんのリードのとき、お二人とも言葉が温かく構えることなく笑えた。
Aさんのアロハ笑いの背景で「ここはハ ワ イ」のひと言でハワイの気分になれる。私はダラダラと説明していた。
Bさんは、1対1で話すように優しくリードしてくださった。
2、Cさんの笑顔が2日目の終わりにすごく変わっていた。洗濯機笑いを楽しくされていた。
3、高田先生と辻本さんの連携でオンライン講座がスムーズに進んだこと。東京と北九州と思えない。
これから行動すること
1、笑いクラブの会場が閉鎖で3月から休んでいるので、まず参加者に連絡する。
2、火曜日のZoom笑いクラブを数名で参加する。
3、Zoom笑いクラブをやってみる。
4、阿蘇の実家の町で高齢者サロン担当者と一緒に笑いヨガをポイントチャンネル(町独自のTV)でやることを提案→実行
最後に
5月10日、日本笑いヨガ協会のフェイスブック 「オンラインリーダー養成講座あと2名」の文字に反応し、即申し込み。
それから講座まで1週間 早かったですね。
長時間の講座もあっという間に終わり、10日に申し込んでホント良かったと思いました。
今回は北海道の方が多く「なまらいいっしょ」でした。これまでリーダー養成講座は九州内での受講だったので新鮮でした。
何度受講しても得るものが多くあります。上手にやろうと意識が働いたり、自分本位になったりと反省も多々あります。
またDVDを見たりZoom笑いヨガに参加し、勉強します。
それから実家に帰ったときは、幸齢者の家族と一緒に参加します。
2日間 ありがとうございました。
昨夜は、ボランティア仲間とのオンライン飲み会でうまくいきました。初回でなんとなく緊張しましたが、佐賀・鳥取・奈良・熊本と繋がって嬉しかったです。ホストをやるといろいろ勉強になります。一歩踏み出しました。
●清水素子様(徳島県/再受講)
何度も再受講していますが今回はzoomを使うとのことで参加しました。
みんなで集まって笑いあいたいけれどかなわないので 方法と可能性を探っています。
自分自身も機械を使うことを避けがちだったので 他の方に伝えるためにおしりをたたいてます。
実際に使ってみるととっても集中できる・全国の方といつでもお会いできる。
手軽で便利です。対面とは違う笑いのセッションについては 自分も相手の方も慣れていくしかないかな?
YouTubeでの笑いヨガ動画配信の希望もいただいています。
そちらも勉強します。
やることいっぱいです。
できなかったことができるようになっていく過程が 楽しいです。(苦しいけど・・・)
感じること(自分自身と相手の両方)・言葉にすること・全身で表現すること
たくさんの見本を見せていただいています。
いつもありがとうございます。
●若林裕子様(神奈川県/再受講)
zoomでの笑いヨガを体験したくて申し込みをしました。
参加者としての参加は有りますが、これから自分が主催者として活動をしていくうえで、どの様に映るのか興味が有りました。